今シーズンは最終的にルーク1(上位2%)になることが出来ました。
このゲームはとても面白いですね。一方で、未だに野良マッチでもうまく勝てず楽しめないプレイヤーもいると思います。
俺のオートチェス概論はそういったプレイヤー向けに、比較的平易な文章で書いているつもりです。今回もそういうつもりです。よろしくお願いします。
1.初めのラウンドでのロック基準。
このゲームにはロック機能があります。
ロックとは、次のラウンドになってもショップの更新をしないという機能です。
たいていの場合、最初のターンか、後半に金が足りないから仕方なく使われる。
そんな機能です。
場にティンカーが出ているのでわかりにくいですが、ティンカーが初ターンに3体来た構図です。こういう場合、当然キープします。
1R目に3ペアが来たら、基本的にロックをかけて★2を作るべきです。ただし例外はあります。
エンシャントレスとトロルの占い師です。
こいつらは★2にしても戦闘能力に疑問が残ります。(特に後者)
なので、私はどちらの場合もロックせず他の駒を取ります。
エンシャントレスに関してはあなたが高く評価しているのであれば有りでしょう。
トロルの占い師はダメです。やめましょう。
他の例を挙げてみましょう。今度は2ペアの場合です。(画像は有りません。すいません)
・クロックワーク/賞金稼ぎ/賞金稼ぎ/アックス/タスカー
・アックス/岩エレ/岩エレ/賞金稼ぎ/ティンカー
皆さんはどう取るでしょうか。
私は両方ともロックをかけて初めの3つを取ります。
理由は、上はゴブリンシナジーが見える2ペアで、下はウォリアーシナジーが見える2ペアだからです。
つまり、2ペアが見えた場合にロックを賭けるかどうかは取り巻きを見て、欲しい2ペアとシナジーのある駒がある場合にのみするべきだという事です。
それと、ペアが無くてもロックするべき唯一の例外があります。
ティンカー/クロックワーク/賞金稼ぎがそろっているときです。ロックして3ゴブリンを確定させましょう。
2.最終的にどうすれば強くなれるの?
結論から言えば、知識量です。
上手い人と下手な人では知識量が違います。
下手な人は神メイジなんて絶対にやらないでしょう。そういう所です。
アサシンをやる際に、エレメンタルシナジーの強さと雷のエレメンタルの耐久力を理解していれば、中盤では前衛に雷エレを置くのはとても強力です。
相手の配置を見て、タイドハンターやクンカの前にヒューマンを置いてサイレンスを狙ったりすることもあります。
配置ひとつとっても、端で固める場合は前衛ユニットの前にユニットを置いてはダメです。
つまり、Lv8ドラゴンナイト(ドラゴン3)の場合は以下のような配置になるはずなのです。
空 | 蝙蝠 | 空 | 空 |
オムニ | ルナ | CK | 不死王 |
DK | 古竜 | フェアドラ | 空 |
必ずしもこうしろという訳ではないですが、前衛ユニットの前にはユニットを置かない方が無駄がないです。
こういう知識も結局は学ぶ必要があります。なので、強いプレイヤーを見ましょう。日本人でもQueen(最上位ランク)の方がいて、twitchでときどき配信してくれてます。
このゲームはプレイを見るだけでも勉強になるので海外プレイヤーの配信に行くのも良いでしょう。