土曜日にハースストーンのソウル(確証はない)で行われた大会を見たんだが、ち密なプレイングで積み重ねたアドバンテージがリッチキングのドロー1枚で吹き飛ばされてたのを見て哀しくなった。
世界で最も売れているゲーム、ポケットモンスターをガチでプレイしていた経験談から言わせてもらうと運で負けるとマジでキレる。DSを2度投げて破壊した過去があり、壊れにくいという理由で初代に回帰した経験すらあるので言うけど、対面が見えない上で運で負けるとストレスは尋常ではない。だからリーグオブレジェンドやハースストーンを長時間ガチでプレイすると精神がやられる。味方にヤスオが3連で来て3連でそいつがフィードしたら次ヤスオが味方に来た時にtopでヴェインをしてしまうわけだし、ミラクルローグに理想ムーブでくるくるされるとイライラして大して強くもないメイジを持ち出してしまうわけだ
ここら辺に脳の耐久性が求められる。気が狂っても正しい行動をとれる精神力、或いは過剰なストレスに耐えうる寛容性が求められるわけ。
つまりE-sportsのEとはEndureのEなのだな。
まあでもゲームなんて楽しければいいし、楽しさは脳内麻薬の分泌量に比例する訳で。
何が言いたいかというと脳内麻薬出すだけならe-sportsで勝つよりグラブルでレア武器落とした方が質も量も上ってことなので、今日もグリームニルを30回倒そうと思います
3か月でrank70->150にしたおれは強いぞ